おもしろ にいがた学
地域による方言や食文化の違いなど、私たちは新潟について、知っているようで実は知らないことが多いと思いませんか。そうした新潟のあれこれについて、新潟方言・郷土史研究家の大田朋子さんから楽しく分かりやすく紹介してもらいます。
《新潟方言・郷土史研究家 大田 朋子 氏 プロフィール》
新潟市出身(出生地は柏崎市)。
東京で大学・研究室生活を経てUターン。
雑誌記者、コピーライター、ライター、インタビュアーの仕事をするうちに、方言や習俗、歴史に魅せられ、研究、普及につとめる。
心理学・新潟学講師、日本語教師、経営学修士(MBA)、新潟郷土史研究会会員。
【書籍】
「独断大田流にいがた弁講座」新潟日報事業社
「おもしろ えちご塾」恒文社
「郷土とことわざ」「ことわざを楽しく学ぼう、社会・文化・人生」人間の科学新社/共著
「明治大学政経論叢 2016年度(新潟美人)」(明治大学政治経済研究所) 等
《ホクギンマンスリー掲載年》
2021年
2月号 | げっぽ |
1月号 | ねっそり牛 |
2020年
11月号 | あべこべならね |
10月号 | ハイチョウ |
9月号 | 足元を見る |
7月号 | げじげじ |
6月号 | くちもじらんね |
5月号 | オババ |
4月号 | おはよう に あくび |
3月号 | ババア |
2月号 | カサ |
1月号 | 餅 |
2019年
11月号 | 年寄りの化粧と土蔵の壁 |
10月号 | バリ |
9月号 | レクチェのバカヤロ |
7月号 | とっくり返し、もっくり返し |
6月号 | 喧嘩・どんぱん・のみ一丁 |
5月号 | カニ |
4月号 | おおごとでおおたいぎなこと |
3月号 | あめちゃん |
2月号 | ところぱち |
1月号 | めでたい |
2018年
11月号 | 新潟の田の神 |
10月号 | 続 あったてんがの越後の語り |
9月号 | あったてんがの越後の語り |
7月号 | てんずる はんずる |
6月号 | しんで、痛い |
5月号 | 学校の方言 |
4月号 | かんじはいし |
3月号 | こみともね |
2月号 | 辞書にあることば・ないことば |
1月号 | イとエの話 |
2017年
11月号 | 新潟ふっとつあいさつことば |
10月号 | 茄子王国新潟 |
9月号 | 風まつり |
7月号 | がめくり |
6月号 | まんぱち |
5月号 | やうつり |
4月号 | ごっつぉ食べきり あったらもん(その1) |
3月号 | まんさくじいさん料理人 |
2月号 | かげのぞき |
1月号 | 新潟のお屠蘇 |
2016年
11月号 | 続 おっかなの晩げ |
10月号 | おっかなの晩げ |
9月号 | こぐ、ぬく、かる、とる |
7月号 | だんだん どうも |
6月号 | 晩げのどんちゃん 朝げのふんちゃん |
5月号 | めのこかんじょ |
4月号 | あごわかれ |
3月号 | はんばぎぬぎ |
2月号 | シミルとショッキンボウ |
1月号 | サルどん フクどん |
2015年
11月号 | 回文 たがいに・にいがた その2 |
10月号 | 回文 たがいに・にいがた その1 |
9月号 | しょったれ |
7月号 | 半ゴロシ 皆ゴロシ |
6月号 | イカを揚げる |
5月号 | いち誉め、にザンゾ、さん惚れ、し風邪 |
4月号 | 砂糖屋の前をほっかむり |
3月号 | 新潟呪い事情 |
2月号 | しっぱね 考 |
1月号 | 「け!」「く!」「ぶう?」「ぶた!」 |
2014年
11月号 | 乙川のぽんつく |
10月号 | 新潟美人の謎 |
9月号 | ごうやける話 |
7月号 | がおった話 |
6月号 | のっつり と じょんのび |
5月号 | 越後のついで参り |
4月号 | 新潟 名字 読み方考 |
3月号 | 盛る よそう つぐ |
2月号 | 言い間違い・聞き間違い防止法 |
1月号 | 新潟のしめ縄 |
2013年
11月号 | 新潟のオノマトペ |
10月号 | あきゃきゃ の話 |
9月号 | けなりい話 |
7月号 | あっちぇ話 |
6月号 | やーしんぼ かながしら! |
5月号 | 漢字の国 新潟 |
4月号 | 越後アルプス一万弱(!) |
3月号 | よらんかね・よってけて |
2月号 | 京のぶぶ漬け 越後の湯漬け |
1月号 | 新潟弁促音化現象 |
2012年
11月号 | 左のはなし |
10月号 | おもいのほか に もってのほか |
9月号 | 被りもの王国新潟 |
7月号 | 新潟地名考 |
6月号 | イルカはいるか?!新潟に |
5月号 | ねそけて、ねまって、ながまって |
4月号 | 越後のビョーキ自慢ケガ自慢 |
3月号 | シャベルとスコップ |
2月号 | 雪国はつらいよ |
1月号 | 海老を拝む |
2011年
11月号 | たいこうやね! |
10月号 | かがっぽい話 |
9月号 | 和ばさみと ちぇーろーえす |
7月号 | めでためでたの 大黒の舞い |
6月号 | ここだけの話 |
5月号 | うっすら、ぬけさく、のめしこき |
4月号 | 甘い話 |
3月号 | 歯の神様のはなし |
2月号 | 二月は逃げる |
1月号 | エチゴのイチゴ |
2010年
11月号 | 紺屋のあさって、越後の やのあさって |
10月号 | 新潟の埋蔵金 |
9月号 | 佐渡むじな |
7月号 | よい蜘蛛 よい蜘蛛 |
6月号 | 寄り合い欠かすな 口利くな |
5月号 | かける話 |
4月号 | 転勤族のための新潟弁講座 |
3月号 | イチゴがよんで アメがなく |
2月号 | ちいちいぷうぷう きょっろきょろ |
1月号 | ばらこくたい に さんじょっぱらい |
2009年
11月号 | 越後人のひとつ残し |
10月号 | ちょしてぼっこした話 |
9月号 | カラー・ダイアレクト ~新潟の色彩方言~ |
7月号 | アホとバカのお話 |
6月号 | のめしもん の 節句働き |
5月号 | やしゃむしゃ やしゃむしゃ むしゃのむしゃのやしゃ、 やしゃむしゃむしゃの やしゃのむしゃむしゃ |
4月号 | イロコイ のお話 |
3月号 | はかいくかね?しんでもいいよ・・・ |
2月号 | あったけ まんま に とと かけて |
1月号 | 餅を やかんで煮る話 |